![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEioNpYwj4qE_K7XXZHfpCcdNa6b6ZN4YB7SESMGW_hsMihimKWP3FEbeM6Tg453vzGePQTf7fo-HjXisZ7vaTpoKqKJTv4SAbd8ZcStlYF_5LymOnTjQVAothGqqxi-alGrtsrfrg3b7Nw/s320/5011919_v1_m56577569830604745.jpg)
カナダで、HEYSともう一つ、面白いと思ったのが、Mountain equipment coop。
非常に低価格かつ高品質なアウトドアブランドで、デザインもなかなか。
日本のパタゴニアなんかと比べたら、5分の1くらいの価格だろう。
(まあ、パタゴニアが単にぼったくりなのもあるけども。日本は海外の3倍の値段)
アウトドアにありがちな、原色の組み合わせみたいな感じじゃなくて。
なにより、面白いのが、名前にもあるとおり、生協、ってところ。
だから、カナダ以外で展開してないんだと思える。
海外でも展開したら、大人気だと思うんだけどね。
店もとってもきれいで、大きく、陳列がいいので、モノが探しやすい。
(アウトドアショップは、陳列がめちゃくちゃで、サイズなどがまったく探せないことが多い)
店内にクライミングウォールまである。
そして、通販で購入したものを、店舗で受け取ると、送料がかからないのも素晴らしい。
(そんな店はなかなかない)
さらに、最高なのがカスタマーサービス。
返品、交換にいつでも応じてくれる。
単に、通販で注文したけど、気に入らない、という勝手な理由でもOK。
通常支払うのが当然の、20%のRestocking Feeもかからないのもすごい。
ある程度は、店舗の在庫も細かくネット上で確認できるのも、非常に便利。
極めつけは、友人いわく、3年使ったバックパックが壊れたら、修理もしくは交換してくれたらしい。無料で。
ありえないよね。
トロントで、1、2を争う好きな店だったなあ。
こないだ、トロントに住んでいたオーストラリア人と遊んだ時も、MECの話題で盛り上がったし、
MECを持っている人を見かけると、つい話しかけてしまう。
ちなみに、Factory Directという店が、次点。
(過剰在庫や、RestockingされたRefurbishedを扱う店。
JBLのヘッドフォンが、日本の4分の1の価格だったり、
Unlockedのブラックベリーが売ってたり、
フィリップス製の格安MP3プレイヤーが15ドルだったり。
ペンタックスのハイエンドカメラが100ドルとか、BODUMのグラスが2つで4ドルとか)
とにかく、海外に一度でも生活すると、日本で売っているものがいかにぼったくりか、よく分かって、本当に勉強になる。
BODUMとか、日本ではすごく高い。サムソナイトも、大体2倍以上ですね。
カナダやオーストラリアですら、これだから、アメリカやロンドンは、これどころじゃないよねえ。
(逆のことも、まれにあるけどね)
ちなみに、これはスターバックスのPartner Cardのディスカウントで、なんと1200円くらいだった、
BODUMのフレンチプレス。
かわいいでしょ?
日本で下手なもの買うと、7000円とかするだろうねえ。
No comments:
Post a Comment