Friday, July 24, 2009

Chaser's War on Everything.




オーストラリアのテレビのうち、かなり面白いもの。

日本であえて近いものを言えば、電波少年みたいなものか。

ただ、電波少年よりずっと面白いし、あんなにバカじゃないけど。

構成がイマイチ洗練されてなかったり、ネタにムラがあるのは難点だけど、

「ビンラディンの格好でAPECに訪れた各国首脳のすぐ近くまで歩いて行く」

「ストッキングをかぶったまま店に入ってみる」

など、面白い。

今週、たまたまGannyと遊んだとき、

「こないだの見た?」と言われて、「見逃したよ」と言ったら、

「公式サイトからダウンロードできるよ」と言うGannyくん。

てっきり、ごく一部とか、関連の別の動画かと思ったら、

もろに前編まるごとダウンロードできた(笑)。

このへん、海外はさすがだね。

マイケルムーアも、映画まるごとダウンロードできるしね。

今週の中では、

「アメリカ人のふりをして、イギリスに行き、
イギリス人の英語が分からないふりをする。
しかも、アメリカ人のふりをしたもう一人が出てきて、
アメリカ英語とイギリス英語の通訳をする。
イギリス人はただあきれるだけ」

「売春宿の前で、そのプロモートをする」

「アメリカ人に、一切何も言わず、ただ、
コメントをください、と言ったら、
何についてのコメントを尋ねているか分からないのに、
勝手に好きなことをずっと話す」

とか、面白かった。

英語の勉強にもすごくいい。

マイケルムーア、THE YES MENも両方、英語の勉強にすごくなるしね。

The Yes Menも、ビデオがすごくアップロードされていて、すごく楽しい。

No comments:

Post a Comment