Thursday, December 17, 2009

Remy Martin V.S.O.P.

価格も、フラスコボトルなら、1500円程度と、非常に安い。

40度なので、シャンパンのように、一瞬でなくなる(飲み干さないといけない)わけでもないし。

公式サイトに沢山カクテルが見易く紹介されているのもいい。


メトロポリタン(アブソルートのサイト


ingredients からも想像できるように、非常に複雑なフレーバーを持つカクテル。

個性の強いそれぞれがはっきり主張しつつ、うまく同居していて、非常にうまい。

今回は、Dry Vermouthで仕方なく代用したが、本来のSweet Vermouthだと、また違う味わいだろう。

こういうところは、やっぱり妥協したらダメだよね。今度買ってこよう。

どうやら、Metropolitanという名のカクテルは、まったく違うものが沢山あるようだ。



サイドカー
ホワイトキュラソーとレモンを入れたショートカクテルです。同じレシピでベースをジンに変えればホワイトレディ、ウォッカに変えるとバラライカ、ラムに変えるとXYZ、テキーラに変えるとマルガリータになるというものです。

ニコラシカ
ブランデーを注いだショートグラスの上に、蓋のようにレモンの輪切りをかぶせ、その上に砂糖を盛ったものです。飲み方はレモンと砂糖を口に含んで、ぐっと飲みます。

ホットコーヒーをいれ、スプーンに角砂糖を乗せて、それにかけるようにして、ブランデーをお好みで入れて、角砂糖に火をつけて、カフェロワイヤル、というのもいい。

偶然、家にもらったいいメロンがあったので、これにかけてみたら、最高。

メロン、Remy Martinがお互いを引き立てて、香り、風味が素晴らしい。

ちなみに、わざと安いサントリーのV.O.も買って比べてみたが、

サントリーは、香りが、注射の時の消毒アルコールのよう。

その分、さらっと飲めるが、これはねえ。

リンゴ、イチゴを煮たり、バナナをフランベしたりとかで、消費するか。

ティラミスとかもいいかな。

あとは、肉を焼いたり、シーザーサラダのドレッシング、オムレツに入れたりとか。

まあ、普通にグレープジュースやグレープフルーツジュースで割るだけ、のレシピもあるみたいだけど。

イチゴだと、果実酒も2日目から味わえるようだし。

http://www.suntory.co.jp/brandy/style/kajitsu/fruits/index.html

と、思って作ったが、やはりベースがまずいので、まずかった。

フランベはこんな感じ?

http://www.sankei.co.jp/enak/2006/aug/kiji/08lifeFlanbe.html









日本語なら、サントリーのサイトは、分かりやすいけどね。料理も載っているし。

http://www.suntory.co.jp/brandy/style/recipe/index.html


公式サイトのTasting Notes。


THE BLEND:

55% Grande Champagne, 45% Petite Champagne

THE COLOUR:

Vibrant gold

THE AROMAS AND FLAVOURS:

Fine Champagne Cognac
Oak notes: Predominantly(主な、顕著な) vanilla, with a hint of liquoriceFruity notes: The roundness of summer fruits, especially ripe apricots and peachesFloral notes: The impertinence(厚かましい、無作法な) of wild flowers, particularly violets

THE TEXTURE:

Silky

THE FINISH:

A perfectly balanced blend of ripeness



No comments:

Post a Comment