日本、カナダ、オーストラリアで、携帯を買ってきて、
各国の携帯電話事情の違いが、面白かった。
特に、オーストラリアは、Cap、Flagfall(〈豪〉タクシーの最低料金)、など、独特の用語が使われていて、面白い。
残念ながら、オーストラリアでは、
最初の宿泊プラン(計画)が悪かったので、日本のエージェントで格安のものを買ってしまったので、
現地の携帯会社で、プランの説明を受け、理解しながら買う、という楽しみを逃してしまったんだけど。
今回は、そこそこ時間の余裕を作っているので、
アップルストアやO2、Orange、Vodafoneなどをはしごして、英語の勉強を楽しみたいと思っている。
今のところ、やはり、最初に独占販売していた02が、
ナンバーポータビリティ、データ定額などでよさそう。
アップルのページだけを見ていると、Pay as You go しか選べないように見え、
少しがっかりしていたのだが、
O2のページを見ていると、
(02は海外からのアクセスが一部できないため、Googleのキャッシュで)
Monthly Planが、日本と比べて3割程度安い印象。
例えば、18months contract、月たった£40ポンドで、
600分も通話がついて、本体はなんと無料、かつデータも定額(これはiphoneでは必須)。wifiも使い放題。
さらに、無料でSIM unlockまでしてくれるので、他の国に行っても、
プリペイドカードを買うだけでよい。
スペインかどこかのキャリアのものは、一日定額いくら、みたいな感じだったような。
http://blog.honeyee.com/ttakashiro/archives/2009/03/
楽しみ。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment