Wednesday, October 7, 2009
ロンドンの物価.
今、軽くロンドンの家賃、学費、航空券などを調べ始めた。
まだ途中だし、これからポンドがどうなっていくか、にもよるけども、
思ったよりも、ずいぶん安い。
航空券も、福岡から東京の便も込み、ブリティッシュエアラインで、だいたい7万くらい。
しかも、どうやら、荷物の規定が大幅に緩くなっていて、
オンラインで支払えば、4000円程度で、追加の荷物が持ち込めそうだ(これは嬉しい!!)
つい最近まで、1KG当たり7000円という、とんでもない金額だったのに。
5年ほど前に、軽く留学のことを調べて以来、世の中がネットなどで進歩したとは言え、
「留学は金がかかる」というのが嘘だったことにショックを受けた。
結局、少し調査するだけで、ものすごく安く海外で生活することは簡単ということがわかる。
実際、カナダでも、結局、一年の収支のマイナスは、100万程度だった。
(質素な生活だったのはあるけど、結構初めての海外で無駄な出費が多かったのに、だ)
ネットがなかったとはいえ、今までの人生、本当に、家族や教師などの嘘や無知を信じず、
自分でじっくり歩き回ったり、電話したり、図書館の専門の新聞、雑誌などで、調べていれば、
本当に金をかけずに留学出来ただろう。
そして、金が多少かかっても、その後の収支に比べれば、ゴミのように微々たるものである。
本当に、無知というのは恐ろしい。
※親が、大和證券の投資信託を、何も分からず買っていて、
600万?で購入
→650万に増える
→350万に値下がり
→500万まで回復
といった感じらしい。
おそらく、10年後の価値は、実質5分の1くらいだろうな。
金額が変わらず、インフレで目減りという感じで。
※ロンドンのことを調べていて、思うのが、
ポンド安、シドニーの物価高など、色々な要因が重なり、
シドニーは僕にとって、とても中途半端でよくない選択肢だったということ。
実は、シドニー以下の費用でロンドンで生活するのは簡単だろうし(ちょっとバイトすれば)、
せっかくオーストラリアであれば、パースなどで自然や安い家賃でのんびりするのも楽しかったかもな。
※元々、急に燃油サーチャージ、超過荷物の料金などが高騰したのは、
原油価格を操作して、巨額の利益を不正に得たファンドなどのせいだろう。
それが、適正に戻っただけ。
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
No comments:
Post a Comment