Sunday, October 25, 2009
Hot 97.
ブラウザのホームページもこれにして。
iphoneでも聴ける。すごいよね。
今、NORTORIOUS B.I.Gのスムーズな曲。
※Macは本当にいい。というか、windowsがわざとやっていないだけだろうけど。
独禁法の関係で。
スクリーンショット一つとっても、Macなら、OSのみで簡単に範囲指定して取れる。
本当に便利。
地図やレシピなどの情報を、TOUCHに転送したりとか。
itunes U.
トロントのSTBXで、よく冗談で、
「将来はヒップホップのマスターを大学で取りたい、そんな大学があればね」
みたいなことを言っていたが、
すでに、itunes Uにて、Cornell Univ.のビデオが見られる。
touchを買って以来、ちょうど時期がよかったんだけど、ポッドキャストやアプリに夢中。
海外に行って本当によかったのは、昔なら、日本のitunesストアで検索して、
くだらない日本のものばかり見ていたところだが、
海外のストアも含めて検索すると、本当に無限に面白いものが出てきて、全然飽きない。
3万でこれは激安。
とにかく、ネットサーフィンのように、なんでもいいから、自分の好きな単語を入れて検索すれば、
あらゆるアプリやポッドキャストが出てくる。
starbucks、とか。
まあ、touch以前からやっているけど、スタンフォードの講義やフォーラムがどこでも無料で聴けたり、本当にすごい時代。
海外に行って本当によかったのは、昔なら、日本のitunesストアで検索して、
くだらない日本のものばかり見ていたところだが、
海外のストアも含めて検索すると、本当に無限に面白いものが出てきて、全然飽きない。
3万でこれは激安。
とにかく、ネットサーフィンのように、なんでもいいから、自分の好きな単語を入れて検索すれば、
あらゆるアプリやポッドキャストが出てくる。
starbucks、とか。
まあ、touch以前からやっているけど、スタンフォードの講義やフォーラムがどこでも無料で聴けたり、本当にすごい時代。
BACARDI MOJITO.
BACARDIを安く買ってみた。
ロンドンでバーテンダーの勉強も考えている身としては、酒に慣れていかないと。
ライトボディ、ドライ、バニラやアプリコットを思わせる、とのこと。
バニラやアプリコットは、「言われてみれば、そうかな」という感じ。わからないではない。
とにかく、甘く、複雑なフレーバーが、ドライな感じと混在している不思議。
ライトボディ、ドライ、バニラやアプリコットを思わせる、とのこと。
バニラやアプリコットは、「言われてみれば、そうかな」という感じ。わからないではない。
とにかく、甘く、複雑なフレーバーが、ドライな感じと混在している不思議。
やはり日本のサイトすら、プロモーションがそこそこやっているが、
youtubeを軽くみただけでも、MOJITOの作り方など、面白そうなビデオがあるので、
touchで見ながら作ってみよう。
アプリを出せばいいのにね。
ターゲットが限られるけど、逆に、その分iphoneユーザーはかなりつかめるはず。
と、思っていたら、やっぱりあった!
しかも何故か二つも(笑)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjHkc3UorcwfVujq5ExczAh1zJrjy83TMy8bt4fZvw4K8xtSborlvV6J39c-4j_Ce82i1xMhLGyGly0gugCIxvDk0G4c-umbDmYdY7FVlpFd9Tggq298gRq1y_9Utb6D0h84-rMdkck-Ek/s320/mzl.fywmywby.480x480-75.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZfPxIike9ca8ra7L4_cyhqnjG-rFkeOHxHa48fHW8AvYYClgI_jqvbj2QmxHePq8qDCW2N3FVaidc7eJ9yTKbRYNwNEz8ChGUg2INfeF15qJJyE86LbYGQojWlFrghsn1S1oC51jAJX0/s320/bacardi_iphone_03.jpg)
腐っても、日本一の広告代理店に勤めていたからね。
早速ダウンロードしてみよう。
ちなみに、ジェイミーのアプリなんか特にそうだったのだけど、
まだiphone側の容量が小さいものを使っている人が多いので、
ビデオがすごく短くしかアプリに入っていない。
レシピのビデオを期待していたのに、画像とテキストのみだったのが、すごく残念。
ただ、あと3年もすれば、容量が10倍くらいになっているから、
ビデオもダイレクトにアプリに入るようになって、ますます便利だろう。
本当に、若い世代って得だよな。
あと、Miami Mojitoなら、ミントやライムを無駄なく堪能。
http://www.youtube.com/watch?v=o2H6q9dzlYQ&feature=related
ちなみに、日本語なのが残念だが、こういうサイトも。
http://www.suntory.co.jp/wnb/mojito/index_h.html
メジャーなリキュールとのコンビネーションは、かなりいい。
シャルトリューズや、グランマニエのモヒートなんて、最高。
ちなみに、ラムにリキュールを足すのではなく、ラムの「代わりに」リキュールを使う。
だから、BACARDIの公式ページにはなく、サントリーのページでは紹介させているわけ。
(ラムが売れなくても代わりにリキュールが売れればよい)
さらに、英語の公式サイトでは、カクテルのビデオが見られるが、これが美しい。
キューバリブレに、バニラアイスを乗せて、フロートにするのかー。面白いね。
忘れてはいけないのが、Daiquiri。
作るのも簡単で、材料や道具もほとんどいらないのがいい。
ただ、やっぱり、ダイキリはカクテルグラスだよね。ロックグラス(オールド・ファッションド・グラス)じゃないよなあ。
Pina Colada もかなりいいね。これも簡単。
ココナツが手に入らない時は、マリブとミルクを混ぜればOK。
マリブって、実は、ラムなんだね。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgkvi0Oju0KSkbt8sq58hTRp5uO5DLzlzuFmrkuSis2eotIhfn0KeYEAh45W30un7Gb1cdrXZs7HQIlAwZEWDmV_IPeQToLP5cf8ftuupyVG8CyGiz71_XqoZ2MHZfDxHMh5jqYXms3DGU/s320/malibu+range.jpg)
ココナツだけでなく、バナナ、パッションフルーツなど、沢山の種類があって、
フローズンカクテルとか作りたくなるね。
そして、やっぱりMartini。
これも、知らないと敷居が高く感じるが、超簡単。
ただ、本来、マティーニは、ラムではなく、ジンなのだけど。
あとは、Mai Taiもいい。アマレットまたはアーモンドシロップを加えるレシピがよさそう。
Mai Taiは、秘伝のレシピだったようで、かなりバーテンダーによって差がある。
一本で、これだけのカクテルが作れて、有名な銘柄が格安で手に入る、ラムはいいね。
海外はマニュアル車.
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgBW6XcJJjgs_86UY1ZTHeSWD36gCCjZzaOG7-2gwKpwYvtHxD-2dQRTUxa4ueAmPXjkdL03inEwSVmjuGJQ4ftFtfQS5J89Mnyln3QuIUqCFZABR4LQIo6jSuKSQ6f4LiCbIGkSBpZbY4/s320/ag_09elantratrg_shifter.jpg)
マニュアル車を買って、練習しようと思っているんだけど、
いまさら車の本を読んだりするのもむなしいので、
ビデオで英語の勉強も兼ねて。
http://www.ehow.com/video_3234_drive-car-with.html
ビデオの音声と全く同じ文章が文字で書いてあるのが良い。
How to Drive a Car with Manual Transmission -- powered by eHow.com
ただ、youtubeの動画の方が、簡単にitunesにダウンロードできるツールがあるようなので、便利だね。
touchで(体操競技の)How to perform a Somersault、とか見たり。
単にジムでウエイトを上げるだけより、体操の練習をしたいね。マジで。
youtubeで英語の教則ビデオを見るのが最近楽しい。
運転、体操、テーブルマナー、料理、、、なんでもある。
Tuesday, October 20, 2009
Jamie Oliver's 20 minute meals.
バズマーケティングかも知れないが、レビューも良いようなので、購入。
またもや同期にもらった1万円のitunes cardにお世話になった。
日本は、大抵の場合、同じものをボッタクリ価格で買わされるわけだが、
今回は、UK、U.S.のストアと比べ、150円くらいしか変わらず、900円だったので、
イギリス英語、料理を同時に学べる教材としては、激安ということで、購入。
本だと運搬や保管が大変だが、アプリならその心配はない。
唯一の難点は、touchやiphoneを将来使わなくなったときに、見られなくなるということ。
将来、boot campのように、iphone OSのイミュレーターが出てほしいし、
出ると思うので、それもあまり心配いらないが。
将来のmac OSには標準でビルトインされるだろうし、されないとダメだよね。
最悪、スクリーンショットなどで保存かな?
しかし、今のところ、だけど、なかなかOSやアプリが落ちず、レスポンスが良いのには満足。
これが本来の姿だよね。重いコンピューターはいらないし、軽く出来ない理由もない。
ちなみに、やはりMACがないと、魅力が半減。
メモやCONTACTなどの同期が出来ない。(OUTLOOKなんて使いたくないし)
Friday, October 16, 2009
海外に住むメリット、デメリット.
引越し嫌い、と以前書いたが、
細かい引越しではなく、海外移住はとても良いと思う。
メリットとして、
二つの国を比較して、良いとこ取りが出来る
ということがある。
二つの国を移動するコストは大きいが(色々なものの二重払いとか、移動、輸送、通信費用など)、
教育効果や、良いとこ取りで安い方が選べるのは、本当に大きく、
デメリットを補って余りある。
特に、ネット、デジタル機器、格安エアラインなどによって、
メリットの方が圧倒的に大きくなった。
※touchはまあまあ良いが、半年くらいで電池が半分くらいになるだろうな。
iphoneをスルーした理由の一つ。
ただ、今年ロンドンに行っていたら、ちょうど7月くらいで、iphoneの新機種が出た後だったかな。
ロンドン行けばよかったよ、ホント(笑)。
※ポンドが、今日一日で5円の幅で上下している。
すごく大きな資金が動いて、何兆円規模で大儲けしているんだろう。すごいよね。
※オーストラリアは、今でも定期預金の金利が年に5%を超えている。
一億円預ければ、それだけで500万以上毎年入ってくることとなる。
僕が少し投資に時間を割いていれば、昨年の円高時にオーストラリアドルを大量に作り、
それを定期預金出来ただろう。
最近、何人かの好きな作家が書いている通り、金は泡のようなもので、
わずかに調査するだけで、簡単に入ってくるものだなあ。
細かい引越しではなく、海外移住はとても良いと思う。
メリットとして、
二つの国を比較して、良いとこ取りが出来る
ということがある。
二つの国を移動するコストは大きいが(色々なものの二重払いとか、移動、輸送、通信費用など)、
教育効果や、良いとこ取りで安い方が選べるのは、本当に大きく、
デメリットを補って余りある。
特に、ネット、デジタル機器、格安エアラインなどによって、
メリットの方が圧倒的に大きくなった。
※touchはまあまあ良いが、半年くらいで電池が半分くらいになるだろうな。
iphoneをスルーした理由の一つ。
ただ、今年ロンドンに行っていたら、ちょうど7月くらいで、iphoneの新機種が出た後だったかな。
ロンドン行けばよかったよ、ホント(笑)。
※ポンドが、今日一日で5円の幅で上下している。
すごく大きな資金が動いて、何兆円規模で大儲けしているんだろう。すごいよね。
※オーストラリアは、今でも定期預金の金利が年に5%を超えている。
一億円預ければ、それだけで500万以上毎年入ってくることとなる。
僕が少し投資に時間を割いていれば、昨年の円高時にオーストラリアドルを大量に作り、
それを定期預金出来ただろう。
最近、何人かの好きな作家が書いている通り、金は泡のようなもので、
わずかに調査するだけで、簡単に入ってくるものだなあ。
Sunday, October 11, 2009
ipod touch
32GBを買ってみた。
8GBは小さすぎるし(実際使えるのは4GBくらい)、CPUやメモリが遅いので、
1万円で24GBと高速なのはいいかなということで。
使い勝手はそこそこ。
カメラ、3Gでのネット、WIFIスポット(田舎なので)、MACとのシンク、ボイスメモ(結構重要)
というあたりがないので、それほど快適とはいかない。
まあ、イギリスに行ってから、適当なところでiphoneを買う予定。
iphoneは2年で15万くらい?の出費なわけだけど、その価値はあるかな。
4Gになったら、もう爆発的。
それまでは基本、歌詞表示付きipod、高機能なクリエ(笑)、辞書の複合機。たまにネット端末。
と、考えればまあまあ。
世界時計、為替、天気のチェックなど、細かいことが便利。(iphoneならなおさらだろうけど)
それだけに、キャリアにしばられるのが本当に残念。(データ通信とか、高額請求にすぐなっちゃうし)
ちなみに、crucialなのが、OSを英語表示にしておいても、ちゃんと日本語入力も出来るところ。
これが出来なかったら、辞書、PDA、ネット端末としてイマイチ使えない。
IEIJIROも、今のところかなりいい。
まあ、予想していたくらいは満足。
ちなみに、保護フィルムは、まあいらないけど、一応ダイソーの100円のをつけてみた。
埃のない浴室で。
iphone用をわざとつけてみたら、若干iphoneの方が縦に長いことが判明。ほんの数ミリ。
あと、touchでもパソコンのようにスクリーンショットが取れるのは非常に便利。
※銀座のアップルで聞いたところ、
MACは英語キーボードも日本ですぐ買えて、追加料金なし。
更に、OSの言語は、ただ再起動するだけで、数分で変更可能。
ごくわずかの部分(パッケージ、説明書など)を除いて、ほとんど同じものがどの国でも買えるということだ。
わずか5~7万円の差額、色が黒でない、一部アプリケーションやサイトがwindowsのみ、という瑣末なことのために、二台もwindowsマシンを買ってしまったのは、本当にバカだった。
一代目は2006年末に買っているので、その頃は、すでに二世代目のインテルMACが14万円で発売されていたのだから。
教育費として考えれば、5~7万円なんて、ゴミみたいなもの。
最初のwindows機は日本語OSだったので、英語OSで英語を学ぶ機会をロスしているし、
MACを買っていれば、MAC OS、ILIIFEなどのアプリの使い方を学んだり、それを実際に使う機会もロスしている。
さらに、One to Oneはインターナショナルなので、日本で購入していても、
トロントやシドニーで無料の英語の授業を受けられたわけだし。
更に、将来日本でアップルで働きたいと思った時も、長くMACを使っている方がよい。
また、トロントで一つPCが壊れた時は、ほとんどタダ同然で売ってしまったが、MACであったら、よく調べたりして、海外旅行保険で落とすことが出来た可能性もある。
迷った時は、リスクを取り、金を惜しまず、チャレンジングでエキサイティングな方を選ばないといけない。
※最近、いくつかの著者の本のレビューを読んでいる。(本を買うのが嫌いだからレビューで)
ある著者は、ドル80円台、リーマン破綻などの予言を的中させていて、信頼性がそれなりにある。間違いも多いので、話半分ではるけども。
8GBは小さすぎるし(実際使えるのは4GBくらい)、CPUやメモリが遅いので、
1万円で24GBと高速なのはいいかなということで。
使い勝手はそこそこ。
カメラ、3Gでのネット、WIFIスポット(田舎なので)、MACとのシンク、ボイスメモ(結構重要)
というあたりがないので、それほど快適とはいかない。
まあ、イギリスに行ってから、適当なところでiphoneを買う予定。
iphoneは2年で15万くらい?の出費なわけだけど、その価値はあるかな。
4Gになったら、もう爆発的。
それまでは基本、歌詞表示付きipod、高機能なクリエ(笑)、辞書の複合機。たまにネット端末。
と、考えればまあまあ。
世界時計、為替、天気のチェックなど、細かいことが便利。(iphoneならなおさらだろうけど)
それだけに、キャリアにしばられるのが本当に残念。(データ通信とか、高額請求にすぐなっちゃうし)
ちなみに、crucialなのが、OSを英語表示にしておいても、ちゃんと日本語入力も出来るところ。
これが出来なかったら、辞書、PDA、ネット端末としてイマイチ使えない。
IEIJIROも、今のところかなりいい。
まあ、予想していたくらいは満足。
ちなみに、保護フィルムは、まあいらないけど、一応ダイソーの100円のをつけてみた。
埃のない浴室で。
iphone用をわざとつけてみたら、若干iphoneの方が縦に長いことが判明。ほんの数ミリ。
あと、touchでもパソコンのようにスクリーンショットが取れるのは非常に便利。
※銀座のアップルで聞いたところ、
MACは英語キーボードも日本ですぐ買えて、追加料金なし。
更に、OSの言語は、ただ再起動するだけで、数分で変更可能。
ごくわずかの部分(パッケージ、説明書など)を除いて、ほとんど同じものがどの国でも買えるということだ。
わずか5~7万円の差額、色が黒でない、一部アプリケーションやサイトがwindowsのみ、という瑣末なことのために、二台もwindowsマシンを買ってしまったのは、本当にバカだった。
一代目は2006年末に買っているので、その頃は、すでに二世代目のインテルMACが14万円で発売されていたのだから。
教育費として考えれば、5~7万円なんて、ゴミみたいなもの。
最初のwindows機は日本語OSだったので、英語OSで英語を学ぶ機会をロスしているし、
MACを買っていれば、MAC OS、ILIIFEなどのアプリの使い方を学んだり、それを実際に使う機会もロスしている。
さらに、One to Oneはインターナショナルなので、日本で購入していても、
トロントやシドニーで無料の英語の授業を受けられたわけだし。
更に、将来日本でアップルで働きたいと思った時も、長くMACを使っている方がよい。
また、トロントで一つPCが壊れた時は、ほとんどタダ同然で売ってしまったが、MACであったら、よく調べたりして、海外旅行保険で落とすことが出来た可能性もある。
迷った時は、リスクを取り、金を惜しまず、チャレンジングでエキサイティングな方を選ばないといけない。
※最近、いくつかの著者の本のレビューを読んでいる。(本を買うのが嫌いだからレビューで)
ある著者は、ドル80円台、リーマン破綻などの予言を的中させていて、信頼性がそれなりにある。間違いも多いので、話半分ではるけども。
Friday, October 9, 2009
スーツケース.
ブリティッシュエアラインズの手荷物の規定を調べていると、
サイズの規定が緩く、ほぼないに等しい。(重さも、超過料金は安い)
日本から宅急便で送る手間、費用を考えると、大きなスーツケースを持ち込めるのは嬉しいところ。
日本だと、やっと探した大きく安いものが、1万4000円だが、カナダでは、同様のものが、2500円!
本当は、イギリスでTITAN、Carlton、Antlerなどの素晴らしいデザインのものを買いたいのだけど。
(セレクトショップなどに置いたら大ヒットだろう)
そして、思うのが、
各航空会社の規定に応じて、
もっと細かく適したスーツケースを作って、通信販売する会社を作ったら面白そう、ということ。
カナダのHEYSや、ドイツ?のTITANなど、低価格で良質なものを作る会社と提携して。
例えば、BAのサイズぎりぎりのものや、(これなら、通常サイズのスーツケースの3倍近い約250Lの荷物が運べ、大きなコスト削減)
全周158CMを、50CMずつ使った正方形のものなど。
全周が決まっているなら、立方体にしたほうが容積はおそらく倍近くになるし、
滞在先では、荷物入れとして部屋の中で使うにも、本当に便利だろう。
まあ、勿論、正方形だと、ロッカーに入らない、などの問題は出ることはあるけど(笑)。
(ロッカーは、スーツケースの形に合わせて作られているものが多い)
若干近いものとしては、底面が正方形なので、容量が2割増しのダッフル、などはよく売っているけど。
こう考えていると、本当に、セレクトショップや商社の企画になれば、有能だろうな。
Wednesday, October 7, 2009
ロンドンの物価.
今、軽くロンドンの家賃、学費、航空券などを調べ始めた。
まだ途中だし、これからポンドがどうなっていくか、にもよるけども、
思ったよりも、ずいぶん安い。
航空券も、福岡から東京の便も込み、ブリティッシュエアラインで、だいたい7万くらい。
しかも、どうやら、荷物の規定が大幅に緩くなっていて、
オンラインで支払えば、4000円程度で、追加の荷物が持ち込めそうだ(これは嬉しい!!)
つい最近まで、1KG当たり7000円という、とんでもない金額だったのに。
5年ほど前に、軽く留学のことを調べて以来、世の中がネットなどで進歩したとは言え、
「留学は金がかかる」というのが嘘だったことにショックを受けた。
結局、少し調査するだけで、ものすごく安く海外で生活することは簡単ということがわかる。
実際、カナダでも、結局、一年の収支のマイナスは、100万程度だった。
(質素な生活だったのはあるけど、結構初めての海外で無駄な出費が多かったのに、だ)
ネットがなかったとはいえ、今までの人生、本当に、家族や教師などの嘘や無知を信じず、
自分でじっくり歩き回ったり、電話したり、図書館の専門の新聞、雑誌などで、調べていれば、
本当に金をかけずに留学出来ただろう。
そして、金が多少かかっても、その後の収支に比べれば、ゴミのように微々たるものである。
本当に、無知というのは恐ろしい。
※親が、大和證券の投資信託を、何も分からず買っていて、
600万?で購入
→650万に増える
→350万に値下がり
→500万まで回復
といった感じらしい。
おそらく、10年後の価値は、実質5分の1くらいだろうな。
金額が変わらず、インフレで目減りという感じで。
※ロンドンのことを調べていて、思うのが、
ポンド安、シドニーの物価高など、色々な要因が重なり、
シドニーは僕にとって、とても中途半端でよくない選択肢だったということ。
実は、シドニー以下の費用でロンドンで生活するのは簡単だろうし(ちょっとバイトすれば)、
せっかくオーストラリアであれば、パースなどで自然や安い家賃でのんびりするのも楽しかったかもな。
※元々、急に燃油サーチャージ、超過荷物の料金などが高騰したのは、
原油価格を操作して、巨額の利益を不正に得たファンドなどのせいだろう。
それが、適正に戻っただけ。
5億円.
ある人から聞いた話。
彼女の友達夫妻が、
彼らの職場のオーナーと、
そのオーナーの彼氏である、
そこそこ有名なミュージシャンに、
超有名ミュージシャンとよく一緒に行くレストランに行ったとき、
こっそり逸話を話してくれたそうな。
その超有名な人が、
携帯の着メロを作って数ヵ月後、
何気に口座をチェックしたら、
5億円振り込まれていたそうな!
世の中、5億程度の金は、はした金として飛び交っているのは、
広告代理店で働いただけでも実感しているが、
それにしても、
いきなり5億円。
とはいえ、5億円でも、そこそこのマンション一個買ったらおしまいだし、
野球選手は一年で稼ぐしね。20歳とかで。
そして、インフレが起これば、更に価値は目減りする。
5年~10年以内に、インフレと円安が同時に起こって、
今の円で持っている預金の価値が、3分の一くらいになるんではないだろうか。
今、貯金しても意味ないねえ。この10年でかなりしてきたけどさ。
彼女の友達夫妻が、
彼らの職場のオーナーと、
そのオーナーの彼氏である、
そこそこ有名なミュージシャンに、
超有名ミュージシャンとよく一緒に行くレストランに行ったとき、
こっそり逸話を話してくれたそうな。
その超有名な人が、
携帯の着メロを作って数ヵ月後、
何気に口座をチェックしたら、
5億円振り込まれていたそうな!
世の中、5億程度の金は、はした金として飛び交っているのは、
広告代理店で働いただけでも実感しているが、
それにしても、
いきなり5億円。
とはいえ、5億円でも、そこそこのマンション一個買ったらおしまいだし、
野球選手は一年で稼ぐしね。20歳とかで。
そして、インフレが起これば、更に価値は目減りする。
5年~10年以内に、インフレと円安が同時に起こって、
今の円で持っている預金の価値が、3分の一くらいになるんではないだろうか。
今、貯金しても意味ないねえ。この10年でかなりしてきたけどさ。
iphoneとgoogle voice.
AT&Tが、iphone上でのスカイプなどでの通話を容認というニュース。
おそらく、アップルとGoogleがグローバル展開しているため、
各国の電話会社よりも立場が上になったということ。
短期的にはとてもよいニュース。
寡占、談合により腐敗した電話会社が破壊されるのは、大変すがすがしい。
特に、各国を行き来する人間にとっては、各国でローカルサービスに対応する無駄がなくなるのはうれしい。
一方で、アップルやGoogleが権力を握りすぎないように、(マイクロソフト以上に)
グローバル資本による国家インフラのタダ乗りや破壊、
ということも、長期的には考える必要があるのは当然だけど。
全部アンロックにして、キャリアも自由に選べるように、ようやくなってくるだろう。
同時に、金融、教育、医療などもそういった状況になって欲しいが、
俺が元気なうちには完成しないだろう。
しかし、その方向に間違いなく、急速に進んでいるし、それを前提にしてプランを立てなければいけない。
そして、ほとんどの人はそれに気づいていない。
そうすると、世の中の99.9%の人、メディアの言うことはすべて外れるということだ。
幸い、俺はある程度それが見えているので、ある程度は先手が取れるかな?
※東京の都心の一等地や、海外のそれなりの都市に7年ほど住み、
久しぶりに、福岡のマンションの情報を調べると、驚くほど安い。
買うにしても、借りるにしても。
小銭を稼ぐ意欲もないし、日本に住み続ける予定もないので、今は何もしないが、
日本に住み続けるなら、福岡のマンションでも一つ買うか、と思ってしまう。
東京郊外、横浜、千葉、埼玉などは、価格によるけど、もっとよいのかも。
実家なんて、これから更に無縁なものになるからね。
インフレが起こることを考えると、今買っておくといいだろう。
これから数年で、面白い流れが出来たら、ロンドンで買うのも面白い。
※ミスターパートナーという雑誌があって、
以前、格安のイギリス留学などを特集していた。
基本的には、かなり良い会社であっても、日系の現地の会社で働くのは、あまり魅力的でない。
しかし、ホームページを見る限り、遊び、経験としてはライターをやったりするのも面白いかも知れないと思った。
あくまで、遊びとしての感覚でないと、がっかりすると思うが、
やはり、仕事は予想外の出会いやスキルが得られるからね。
10年前であれば、MACやフォトショップ、イラストレーターなどの経験とか。
今は、何か分からないし、恐らく、この会社ではないけど。
おそらく、アップルとGoogleがグローバル展開しているため、
各国の電話会社よりも立場が上になったということ。
短期的にはとてもよいニュース。
寡占、談合により腐敗した電話会社が破壊されるのは、大変すがすがしい。
特に、各国を行き来する人間にとっては、各国でローカルサービスに対応する無駄がなくなるのはうれしい。
一方で、アップルやGoogleが権力を握りすぎないように、(マイクロソフト以上に)
グローバル資本による国家インフラのタダ乗りや破壊、
ということも、長期的には考える必要があるのは当然だけど。
全部アンロックにして、キャリアも自由に選べるように、ようやくなってくるだろう。
同時に、金融、教育、医療などもそういった状況になって欲しいが、
俺が元気なうちには完成しないだろう。
しかし、その方向に間違いなく、急速に進んでいるし、それを前提にしてプランを立てなければいけない。
そして、ほとんどの人はそれに気づいていない。
そうすると、世の中の99.9%の人、メディアの言うことはすべて外れるということだ。
幸い、俺はある程度それが見えているので、ある程度は先手が取れるかな?
※東京の都心の一等地や、海外のそれなりの都市に7年ほど住み、
久しぶりに、福岡のマンションの情報を調べると、驚くほど安い。
買うにしても、借りるにしても。
小銭を稼ぐ意欲もないし、日本に住み続ける予定もないので、今は何もしないが、
日本に住み続けるなら、福岡のマンションでも一つ買うか、と思ってしまう。
東京郊外、横浜、千葉、埼玉などは、価格によるけど、もっとよいのかも。
実家なんて、これから更に無縁なものになるからね。
インフレが起こることを考えると、今買っておくといいだろう。
これから数年で、面白い流れが出来たら、ロンドンで買うのも面白い。
※ミスターパートナーという雑誌があって、
以前、格安のイギリス留学などを特集していた。
基本的には、かなり良い会社であっても、日系の現地の会社で働くのは、あまり魅力的でない。
しかし、ホームページを見る限り、遊び、経験としてはライターをやったりするのも面白いかも知れないと思った。
あくまで、遊びとしての感覚でないと、がっかりすると思うが、
やはり、仕事は予想外の出会いやスキルが得られるからね。
10年前であれば、MACやフォトショップ、イラストレーターなどの経験とか。
今は、何か分からないし、恐らく、この会社ではないけど。
Tuesday, October 6, 2009
映画
ツタヤの店舗、DISCUSの両方で、少しずつDVDをレンタル。
south park, bigger, longer and uncut
8 Miles
DEVIL wears Prada
body of lies (全然面白くないんだけど、ある事情があって)
店舗では、名作100円レンタルのキャンペーンをやっていて、なかなかよい。
偶然、すべて英語字幕が出せるもの。
他国やあるべき姿に比べると、全くどうしようもないが、
それでも、急速に英語字幕が出せるDVDが増えていて、時代の急速な変化を感じる。
内容もBody of Lies以外はまあまあ。
人間の一生もあっという間だが、それと同じくらいのハイスピードで、世界は変化しており、
日本はそれに取り残されていて、10年以内にいきなり大混乱に陥るだろう。
まるで、普通の人が、40歳くらいで突然ガンやリストラ、事件、事故に巻き込まれるように。
それを予期して、それを前提に残りの人生を設計しないといけない。
※また、ポンドが少し下がったので、重い腰を上げてようやく両替。
でも、たったの5000ポンドだけどね。シティバンクの手数料が改定になってしまったので。
また、もう一回り下がったら、さらに5000ポンド両替しよう。
1000万預金を移して、シティゴールドの会員になろうかと思ったけど、
現在無職につき、たぶん審査が通らないかな?
でも、クレジットカードじゃないので、2000万くらい預金を移せばOKかもね。
それにしても、クレジットカードの審査なんて、本当にいい加減。
テキトーな年収200万の派遣とか、大学生でも作れるのに、
無職だったら、どんなに資産があったり過去に実績があっても作れない。
クレジットカードに似て非なるシステムを作れば、巨大な需要があるだろうが、
それが出てこないのは、カード会社が不当につぶしているのだろう。
south park, bigger, longer and uncut
8 Miles
DEVIL wears Prada
body of lies (全然面白くないんだけど、ある事情があって)
店舗では、名作100円レンタルのキャンペーンをやっていて、なかなかよい。
偶然、すべて英語字幕が出せるもの。
他国やあるべき姿に比べると、全くどうしようもないが、
それでも、急速に英語字幕が出せるDVDが増えていて、時代の急速な変化を感じる。
内容もBody of Lies以外はまあまあ。
人間の一生もあっという間だが、それと同じくらいのハイスピードで、世界は変化しており、
日本はそれに取り残されていて、10年以内にいきなり大混乱に陥るだろう。
まるで、普通の人が、40歳くらいで突然ガンやリストラ、事件、事故に巻き込まれるように。
それを予期して、それを前提に残りの人生を設計しないといけない。
※また、ポンドが少し下がったので、重い腰を上げてようやく両替。
でも、たったの5000ポンドだけどね。シティバンクの手数料が改定になってしまったので。
また、もう一回り下がったら、さらに5000ポンド両替しよう。
1000万預金を移して、シティゴールドの会員になろうかと思ったけど、
現在無職につき、たぶん審査が通らないかな?
でも、クレジットカードじゃないので、2000万くらい預金を移せばOKかもね。
それにしても、クレジットカードの審査なんて、本当にいい加減。
テキトーな年収200万の派遣とか、大学生でも作れるのに、
無職だったら、どんなに資産があったり過去に実績があっても作れない。
クレジットカードに似て非なるシステムを作れば、巨大な需要があるだろうが、
それが出てこないのは、カード会社が不当につぶしているのだろう。
Saturday, October 3, 2009
両替手数料
一応、調べてみたが、かなりわかりにくい。
一応、スルガ銀行のVISAデビットカードというのが、もしかしたら良いかも、というくらいで、
(しかも、今は適用レートなど変わっているかも)
あとは、大した情報が得られず。
数百万を一度に両替したりはしないので(せいぜい200万とか)、
まあ、今まで通り、シティバンクでのT/Cと、あとはVISAデビットくらいでよいかなと思っている。
為替の変動や、そもそも、どの程度稼ぐか使うか、
もっと言えば、今から家族がどれくらい浪費するか、(数千万単位での浪費を平気でする)
の方がはるかに大きなファクターなので、
これ以上手数料を気にするのは無駄。
まったく無知だと、膨大な無駄が生じるけども、最低限の知識はもう得たからね。
一応、スルガ銀行のVISAデビットカードというのが、もしかしたら良いかも、というくらいで、
(しかも、今は適用レートなど変わっているかも)
あとは、大した情報が得られず。
数百万を一度に両替したりはしないので(せいぜい200万とか)、
まあ、今まで通り、シティバンクでのT/Cと、あとはVISAデビットくらいでよいかなと思っている。
為替の変動や、そもそも、どの程度稼ぐか使うか、
もっと言えば、今から家族がどれくらい浪費するか、(数千万単位での浪費を平気でする)
の方がはるかに大きなファクターなので、
これ以上手数料を気にするのは無駄。
まったく無知だと、膨大な無駄が生じるけども、最低限の知識はもう得たからね。
Friday, October 2, 2009
音楽と映画
久しぶりに、ツタヤのリアル店舗やDISCUSを使ってみているが、
とにかく使い勝手が悪い。
まあ、探せばいいものはあるんだろうし、海外も同様だと思うけど、
大昔からわずかしか進化していない。
itunes storeやアマゾンも、大したことはないが、
それでも、やはりそれ以外があまりにもひどいので、格段によく見えてしまう。
やはり、音楽や映画関連の学校、業界に入ったり、知人を作るのがベストだね。
とにかく使い勝手が悪い。
まあ、探せばいいものはあるんだろうし、海外も同様だと思うけど、
大昔からわずかしか進化していない。
itunes storeやアマゾンも、大したことはないが、
それでも、やはりそれ以外があまりにもひどいので、格段によく見えてしまう。
やはり、音楽や映画関連の学校、業界に入ったり、知人を作るのがベストだね。
Subscribe to:
Posts (Atom)