Tuesday, August 18, 2009

失敗が教えてくれること.

ネット状況が非常に悪いオーストラリア。

(一部の会社や大学などは別だろうけどね)

わざわざカフェに足を運んで、なんとか、そこそこの速度のネットがやっと手に入る。

おかげで、このブログも、沢山画像をアップしていきたいんですが、なかなかできない。

約4ヶ月オーストラリアで過ごし、かつ来年の予定も考えている今。

自分らしさを忘れてしまい、色々なことが中途半端になってしまった今。

そして、今までの人生、これからの人生を考えている。

色々迷っていましたが、一つ、小さな決断をした。



来年イギリスに行けるかも、よくわからない、という状況を、自分で作ってしまったので、

それがダメだとして、どうするか?を考えるほうが前向きだと思ってきた。

行ければ行けばよいし。

とりあえず、

「引越し、転職をしばらくしない」

「スキル、キャリア、給与は考えない」

「英語、外国にこだわらない」

「仲間が出来る」
「無駄なストレスや嘘、無理なく、職場で落ち着ける」
「自分らしさにぴったり合う、specificな」職場を探す

ということを考えていこうと思う。

最近あまり聞いていなかった、キリンジを久しぶりに聞いていて、かつ、彼らのエッセイや、ラジオを聴いて、

彼らの生き方、かつ、彼らを聴いていた頃の自分も思い出して、

「自分らしさ、マイペースが一番大事だな」

と改めて思ったり。

かつ、

電源が取れるホットスポットが田舎にも多く出来たこと、

ipod touch with EIJIRO、

英語字幕が出せるDVD、

日本に住む外国人、

facebook、

超高機能、超低価格のネットブック
(acer Aspireone 751 AO751-BK26など。USB3つ、カードリーダ、8時間駆動、XP、12インチ)
(でも、結局、次はアップルなので、ちょうど買うタイミングが今はないのだけど。
One to One, SnowLeopard、ilifeとtouchの連携を考えると、アップル以外ありえない)

などを考えると、逆に日本にいた方が、英語の勉強がはかどる場合も。

(勿論、海外のほうがいい面も多いけどね)

日本に帰ったら、しばらく、腰をすえて、今までやれなかったことを、小さくてもいいから、やってみようと思う。

そして、同時に、「今まで培ったもの、得意なもの」も再開していい頃かな、とも思っていたり。

福岡か東京近辺に住み、

(どっちかすごく迷うけど、英語を使う仕事、クリエイティブな仕事と考えると、東京になってしまうかな。)

英語教師、カフェ、レストラン、ホテル、バー、アパレル、インテリア、セレクトショップ、音楽業界、輸入業者、スポーツ関連、ライター、外資企業、国際的なメディアetc

あたりか。

ただ、海外、他業種、大人の経験からすると、日本のセレクトショップって、子供だましのぼったくりというか、、、

例えば、mountain equipment coopなどと比べると、、、(笑)

かつ、アマチュアとして、音楽、デザイン、スポーツ、なども。

ただ、散発な趣味をパラパラやるのはもう嫌で、ある程度大きなプロジェクトをやりたい。

この時期これをやっていた、とそれなりに言えるような。

ギターの開発やプロモーションもいいよね。

ユニクロやエディーバウアー、モンベルなどの商品企画も非常に面白いだろう。
(就職でなくとも、空想無印、ソニアパーク的ブロガーのような形の方が逆に現実的かも)

まあ、もしかしたら、アップルの医療部門も、タイミングが合えば。

手塚、マイケルクライトン、yes men、町山氏などのように、知識をポップに落とす、他分野とのクロスオーバーさせるのは重要。

ドキュメンタリーやジャーナリズム、映画もいいよね。

ただ、直球では面白くないし、僕がやる意味もないので、そこはクリエイティブな落としどころが見つかったら。

ただ、金や女が欲しいだけなら、適当にメディアに出て、私大の教授にでもなるのも簡単でいいんだけど(笑)。

病院のプロデュースとかね。うさんくさ。

最近、シドニーに来たのは失敗だったと思っていたのですが、

その失敗が、もっと大事なことを気づかせてくれたような、

そんな気がする。

とりあえず、今は今しか出来ないこと、

「Fine diningでの仕事」
「テニス(日本ではなかなか出来ない)」

を味わおうと思う。

それが今の自分にとってのice creamだと思うから。




追記 やはり、

1年間の、projectが追加されて強化されたOne to Oneと、アートスクールの融合

イギリスでは学生も就労可

やっぱり、イギリスという国に慣れておくのは重要

などを考えると、一度はイギリスに行くことになるだろう。

イギリスでは、大企業のリテールや、大企業が運営するファミレス的なレストランやバーで働いて、トレーニングを受けようかな。(スターバックスの時と同じ)

スモールビジネスで働くのは、少し懲りたね、シドニーで(笑)

そして、帰国後は、上記のとおり日本で。

ただ、日本とイギリス、どちらが先か、は迷う。

YMSの方が断然いいが、学生ビザでも、一応働けるので、

学校と、その専門と同じ分野での仕事、っていうのは、YMSに近い組み合わせ、実は。

特に、今の自分のやりたいことを考えると、ハイレベルなプロフェッショナルではないので、フルタイムである必要もなく。

かつ、プロならば、ワークビザも視野に入るわけで。

そう考えると、あまり悲観することもないような??

ただ、何より、「意味や技術、キャリア、一貫性を真面目に考えるより、空気を読んで、その場のチャンスを逃さない」方が、一番大事だから、まあ、考えるだけ損だけどね。

もう25歳過ぎたから、どうでもいいし。

No comments:

Post a Comment