Tuesday, April 30, 2013

Bucket List

An Idiot Abroadが大好きで、見ていたら、

Series 2のサブタイトルが The Bucket List だった。

なんだろうと思ったら、「死ぬまでにやりたいこと」という意味。

数年前から、考えをまとめる時には、リストをざっと作っていたが、

最近、特にその重要性を感じる。

リストを作り、それに従って思考を整理すると、

盲点が見え、自分を客観視することが出来る。

そして、家族、学校、会社、日本、などの雑音から離れ、

世界と自分の残りの命という、本当のものを俯瞰して、

自分が何をすべきか、どう考えるべきかが見えてくる。

これから、死ぬまで、リストと向き合って、考えていこう。

Saturday, April 27, 2013

Citi Bike in NYC

http://citibikenyc.com



ロンドンに住み始めてすぐ、いまやロンドン名物になったBorris Bikeが始まった。

これは本当に最高で、毎年7000円くらいの激安で、ロンドン中の自転車に乗り放題。

通勤に使うとものすごくお金が浮くし、何より、晴れた夏のハイドパークのサイクリングは天国。

そして、今度は、ちょうどNYCに住み始める頃に、Citi Bikeが始まるということだ。

マンハッタンだけでなく、ブルックリンもカバーするということで、
本当に最高だろうなあ!!

最高に楽しみ。









Wednesday, April 17, 2013

ユーグレナ



株価が4ヶ月で10倍になっている!

素晴らしいのが、これは投機やマネーゲームではないということ。

学術的な信頼性、社会的な意義がはっきりしていし、
今後の人口爆発、食糧難の時代にマッチしている。

ITなどと比べ、バイオ分野での明るい話題が少ない日本。

久しぶりにいいニュース!

まともなことをしていれば、いつでもチャンスはある、といういい例だ。

8年かけて、大きな成果が咲いている。




Sunday, April 14, 2013

JINS , Apple, Becoming an investor.




2012年の始め、ロンドンへ行く直前、JINSのメガネを購入した。

その時、これはすごいな、という印象を受け、ブログにそのことを書いた。

今日、何気なくJINSの株価を調べてみると、

2011年に上場し、2年で10倍以上になっている!

iPod〜初代iPhoneの時期のアップルもそうだが、
僕が気になる企業は、ほぼ確実に成功する。

そして、為替の動向も、多少のずれはあれ、ほぼ予想通り。

当時は、「なんとなく怖い」という理由だけで投資を避けていた。

せっかく未来が見えているのに、行動していない。
本当にもったいない。

そして、こういうものに気づける人間は、ほとんどいないのではないか?

例えば、ハーバードビジネススクールを卒業したアメリカ人のエリートは、日本のマーケットのことは分からない。
JINSなんて知らないし、何がよいか、なぜ成功するか、分からない。

一方、日本で、一業種にとどまっている人間は、なかなか経済、投資の能力と、コンシューマーの嗜好の両方を分かる人材などいないだろう。

自分の弱みである、多様な国で、多様な経験をして、普通の人間の枠にはまらないということ、
それが、こういう時に活きるのだ。

こういうことが、自分の生きて行く道の一つだと、今、はっきり分かる。

僕の尊敬/共感する人物の一人に、Joi Itoがいる。

彼も、多様な国で、多様な経験をし、若い頃はそれなりに失敗や苦労もしていた。
そして、今はInvestorとして活躍している。

僕も、Investorになるべきだと痛感したので、口座を開設し、投資を始めることにする。
LinkedIn のプロフィールにも書き加えた。

ロンドンのアップル時代に、アメリカのE Tradeの口座も開設したし。

一歩前進。




Saturday, April 13, 2013

My Second Birthday


Today is my birthday of the rest of my life.

Nothing happened. I just feel like thinking that way.