Tuesday, February 22, 2011

On the train to Bristol...



















アップルのイベントへ参加するため、ブリストルまで列車で移動。

すごい田舎で、牛や馬がいる草原ばかりなので、たまにつながらなくなることもあるが、

USB dongleは非常に快適。

2 or 3 GB for £15. = 1MB for 0.5 to 1 p.

ということで、1時間のブラウジングで30円くらいか。
イギリスには珍しく、良心的。

 iPadやUSB dongleはこのレート。
(iPhoneは1.5倍〜2倍くらいのレートで、微妙にふっかけている)

イギリスは、WiFiスポットが無数にあり、フラットでも9割は無線LAN。

なので、モバイルの通信費は、動画やGoogle Mapつないだまま、という使い方をしない限り、半額以下、

そして、家庭の通信費はタダ同然(フラットシェアなので)。

基本的には、イギリスは通信事情が悪いと思っていたが、日本より断然いい。

特に、従量性については、当初かなり否定的だったが、
イギリスでは格安なので、逆にファンになった。

ただ、バッテリー、重量、の点を考えると、iPadがあったほうがよいと再認識。

5万円前後の自転車のようなもの。常に必要ではないが、時として非常に便利。

イギリスでは、

パブ、スタジアムでのサッカー観戦時、

Travel Companion
(バスやカフェで地図やWebsiteを見たり、
また、ガイドブックアプリを、iPhoneのeijiroで訳しつつ、または、事前に訳したものを閲覧というのもよい。まだProでiOSのアプリが読めないので。)

といった時に有用。データのレートもよい。

1インチ小さければ、魅力倍増なんだが。
タッチタイプのため、白人男性向けなんだろうが、そこはダメだな、アップル。

こういうのって、常にはいらないけど、たまにものすごく役に立って、

それは突然来るので、用意していると便利、というものだし。





日本は4倍の価格。ぼったくりもいいところ。




No comments:

Post a Comment