Sunday, December 26, 2010

通勤のために

バスに乗らなければいけないんだが、

イギリス、そしてボクシングデー、

ということで、当然、ろくなサービスはないだろう、

ということで、9時半に勤務開始なのに、

7時に家を出て、バス停まで行って電光掲示板をチェック。
(不幸中の幸い、この地区ではバス停に、電車のような電光掲示板があり、
運行状況が分かる。これがなければ本当に地獄。
ちなみに、セントラルロンドンにはない)

すると、

朝8時まで、ロンドンではバスは一切ありません

てなことが平気で書いてある。

コーヒーショップなどで働いている人間は、大変だろうな。
(もっとも、通勤などしないのだろうが、、、)

ウェブサイトの検索では、平気で、7時からバスが走っているようなことを書いているのに、、、。

何から何までいい加減である。

Saturday, December 25, 2010

Deer watching in Richmond Park

















My nice flatmate Ed took us to Richmond Park for deer watching on his BMW.

It was a nice quiet park and kind of primeval (原生の) forests.

And we could actually see loads of deer there.

Not sure if they were reindeer or not, but still it gave me a really festive feeling.

Unfortunately, I was too lazy to try to take pics from our car. So I borrowed a pic of deer in Richmond Park online.

Friday, December 24, 2010

英語圏のクリスマス

英語圏では、クリスマスが、日本の正月のような感じ。

それ以上だね。

店がほとんど閉まるのは当然として、
(日本は、逆に開店時間が延長するんじゃないのかな?
しかも、正月でもコンビニくらいは開いているだろう)

電車まですべて止まるのには驚いた!

バスも、すべてかどうかは知らないが、ほとんど止まるようだ。

英語圏での経験が浅い人は、知らないで、かなり困るだろうな。


まだ、ほとんど初めての英語圏でのクリスマスなので、
(厳密には二回目だが)

何がどの程度閉まるのか、はっきり把握できていない。


例えば、25日の夜8時に、
「今からNew MaldenからKingstonに行く最速ルートは?」
という検索を、TFLのページでかけると、こんな結果。
























いきなり、(たぶん)次の日の朝のバスが一本だけ表示されるだけ。


ちなみに、俺の職場も、さすがにクリスマスは閉店で、

俺は形式上働いていることになっていて、給料が出るようだ。
(有給みたいなもの?)

ただ、近所のパブは開いていて、なかなかいい感じににぎわって、いい雰囲気だった。



そして、26日はボクシングデー。

日本の初売りのようなものだが、それどころの騒ぎではない。

ラコステなど、普段セールをやらない高級店も、この日だけは、大セールを行い、まさにカオス。

ボクシングデーも、たしか休日なんだよね。

クリスマスやボクシングデーに働くと、たぶん給料が2倍になるのかな?

そして、TFLは、なんとボクシングデーにまで、またまた何回目か分からないTube Strikeを決行とのこと。

セントラルロンドンのバスは、またまた寿司詰め状態だろうな。

哀れな俺は、ボクシングデーも開店シフト。

バスはどうやら動いているようだが、

バスを除いて検索すると、こんな感じ。













徒歩!

電車も一切走ってない。


クリスマスといえば、

クリスマスプディング、Mince Pie、あたり?

あんまりクリスマスの食べ物を知らない。
さびしいクリスマスだ。

Tuesday, December 21, 2010

これからの未来?

http://www.youtube.com/watch?v=W8ITxLPRbpc&feature=related

人口問題
寒冷化
資源、食料の取り合い
世界的なインフレ(紙幣を刷りまくっている)
発展途上国の反撃、ボーダレス化、移民、人種のミックスによる近代的略奪
既得権益の破壊、移動

Severe.


日本は、パチンコ、公共事業、地方の腐敗、マフィア経済(金融、温暖化、リサイクル利権、電波利権)、ガラパゴス化、メディア腐敗、

などで、こうなるのも当然。

暗黒国家と、パラダイスの異様な融合。